2014年6月30日(月) 誕生日 | ||||||
28,29日と酷い眩暈で気分が悪く寝てばかりでした。今日は午前中に医療センターに行き採血後に耳鼻科に行って薬を貰って,午後から1カ月近く行っていないプールで運動しようと考えていました。しかし,W杯のサッカーの試合を見てしまったのと,眩暈で気持ちが悪いのと不眠症で寝付いたのは午前5時を過ぎていました。従って,朝に起床できず起きたのは昼過ぎでした。よって,病院行は明日に延ばすことにしました。 昼食を摂り,13時半過ぎにプールに行くために家を出ようとしたのですが,気持ちが悪く頭痛がするので外出を止めて寝込みました。どうも,体調が悪すぎます。 今日は私の誕生日です。60歳を過ぎてから,急速に体調が悪くなり,最悪の誕生日となりました。誕生日は家内とビールで乾杯(コップ半分が限度です。現役時代は大ジョッキー1杯が限度でした。)して,いつもは食せないご馳走を食べます。今年は体調を慮かってか,握り寿司と天ぷら蕎麦が用意されました。皿に盛られた握り寿司は美味しそうなのですが,半分しか食べることができません。寿司飯は予想以上に塩分が多く,沢山食べると気持ちが悪くなるのです。寿司まで自由に食べられない体調になってしまいました。 最近の良いこと?としては,国民健康保険料が9千円/1ヶ月安くなったことです。この原因は,年金給付金額が減ったからで喜んではいられないでしょうが。毎月の小遣いの大半を占める医療費は70歳になると3割負担から2割負担へと低減されるのですが,もう少し先です。 さて,来年の誕生日にも「気まぐれ日記」が存在しているでしょうか? |
||||||
2014年6月28日(土) めまい | ||||||
昨日は朝から整形外科医院に行き腰への注射とリハビリを行い,帰路で散髪に立ち寄りました。家を出るときに郵便ポストに投函しなければならない封書があり,玄関の靴箱の上に置いておいたのですが失念してしまいました。このようなことは以前より有ったので,呆けの進行とは思いませんが,他の物忘れや注意力が散漫になってきたようです。 従って,夕方封書を持って自宅近くのポストまで行き,自宅まで帰ってきたのですが,どうも体調が悪く気持ちが悪いのです。そこで,少し横になろうと寝ていたら,暫くすると家内から夕食が出来たと呼ばれました。そこで,立ち上がって歩こうとしたら眩暈がして,目の前がぐるぐる回り歩けません。これはヤバい!と夕食も摂らずに1時間ぐらい横になっていました。気持ちが悪く,23日にくも膜下出血で亡くなった友のことが脳裏に浮かびました。 1時間ほどで,眩暈も収まり気持ち悪さもましになったので夕食を摂りました。 昨夜は布団に入り頭を動かすと大きな眩暈がして,目を開けていると船酔いのような感じがして気持ちが悪くなるのです。重症の眩暈症状であり,この症状に覚えがあります。2010年の6月にも同じような症状があり,病院で調べてもらうと”良性発作性頭位めまい症”と診断され,薬で治療したのでした。そして再発の可能性があると言われていたので,今回もこの病気なのでしょう。様子を見て,来週にでも病院に行くかと考えて静かに(出来るだけ頭を動かさないようにして)寝ました。 今朝,起床してみると眩暈はましになっており気分も悪くありません。しかし,昼食を摂った後に気持ちが悪くなってきて横になると酷い眩暈の再発です。そして,布団に横になると,もう起きることができません。結局,夕方まで居眠りばかりして寝ていました。 次から次へと体調が悪くなってきて嫌になります。これも,自己責任? |
||||||
2014年6月25日(水) 再会 | ||||||
昨夜は家内がハワイから夕方に帰って来るので,せめて守口駅迄迎えに行こうと携帯にメールを入れておきました。家内が旅行に行って,迎えに行くのは初めてですが,いつも世話になっているので。「連絡が入らないな。」と思っていると,自宅の固定電話が鳴りました。誰だろうと受話器を取ると家内からで,「今,守口に着きました。」との連絡でした。携帯の電池切れで私のメールは読めなかったようです。そこで,最寄りの駅の森小路まで迎えに行くことにしました。 今日は11時から松原で23日に亡くなった親友の葬儀が行われました。8時過ぎに起床しようとしていたら,家内が時差の関係で早く目を覚ましたのか7時過ぎから居間でゴソゴソし始めたので目覚めてしまいました。従って,私も起きてしまい朝食を摂りました。9時半過ぎに自宅を出て,葬儀j会場到着は11時10分前でした。既に,柔道部の親友2名が来ていたので並んで座りました。柔道部の同級生は亡くなった親友も入れて4名であり,同窓会を開く際には寂しいので,途中で柔道部を止めた仲間や同級生を募っていました。 棺の中の友は5月にくも膜下出血で意識不明となり,約40日の入院生活でげっそり痩せており,元気だったころの面影は殆どありませんでした。平均寿命より10年以上若くして去っていた友に対して”このような姿で再会したくなかった”と最後の別れをしました。 祭壇には3面の表彰状が飾られており40年以上教壇に立たれていた功績が忍ばれました。また,葬儀列席者は教え子達でしょうか,若い女性が多くみられました。 私も,遠くない将来に,この世を去ることになるのですが,功績を讃えてもらう何もなく,友人も少ないので寂しい葬儀になるのだろうと考えていました。 亡くなった友の奥さんから「火葬場まで一緒に行ってほしい。」と言われたので,3人で同行しました。そして,久しぶりの再会なので昼食でも摂ろうと言うことになりレストランに行きました。亡くなった友を入れて3名は未だに働いています。亡くなった友は非常勤教師,1人はブライダル会社経営&歌手&役者でNHK朝連ドラ”カーネーション”や”こちそうさん”にチョイ役で出演したそうです。残り1名は大手化学会社を定年退職後に介護士の資格を取りボランティアをされていたのですが,現在は週3日で介護施設の運転手をされています。大学時代の同窓生も全員が働いており,自宅に燻っているのは私だけですね。人間的に完敗です。 食事をしながらの話題は,健康問題から始まるのですが,これに関しては”私が圧勝”です。自慢になるか!!健康に関しては,今流行?の認知症問題が大きいです。働いていて,社会的責任がある彼らは流石にしっかりしていますね。一番認知症でたちの悪いのが,”体が元気で呆けた人”と言う結論に達しました。認知症の人で行方不明の人が1万人以上と言う日本社会ですから。野鳥を追い回している認知症の人が行方不明になったとか,なりやすいとかですね。体も使って,頭も使わないと。 その他,高校時代の思い出話やブライダルの話【因みに,男性会員は金の卵だそうで,入会条件は正社員(派遣やパートは駄目)及び自営業であり,源泉徴収票(収入を誤魔化さないため)の提出と卒業証明書(学歴詐称の防止)が必要だそうです。また,70歳代の方も相談に来られ,連れ合いに死別や離婚された人も多いとのこと。】,等で2時間ほど楽しい時間を過ごしました。そして,自宅まで車で送って貰い,再会を誓いました。 サッカーW杯で日本は1勝もできず予選を敗退しました。各マスコミが特番を組み日本を応援しまくったのにね。本日の試合は早朝のためにLiveで観ませんでしたが,一応全試合を見ました。当然,日本を応援しますが,他の国と実力の差がありすぎましたね。実力相当の結果であり,大口をたたきまくったH選手は身の程を知らないと駄目ですね。そして,煽りまくったマスコミも悪いです。 なお,今日は柔道部の仲間(少ないが)が集まりました。私達が通っていた学校は,大阪府立高校であり柔道部は弱いクラブでした。私も出場して大阪府立体育館や大阪城の修道館で団体戦をしましたが,常に予選敗退です。 その高校は新しく,我々は確か4期生となります。入学当時の柔道部は道場もなく,体育館に畳を敷き練習していました。クッションが無く,投げつけられると受け身をしても痛かったのを覚えています。そして,その秋にはシャワー完備の立派な道場を作ってもらいましたが,勉強優先なのかハングリー精神が無かったのか弱かった。1年生は先輩にしごかれ,3年になると殆どが大学の受験勉強のため余り練習に来なくなります。3年の時は,私がマネージャをしていました,道場が綺麗ので他校からの対外試合の依頼が多く断るのに難儀しました。(ぼろ糞に負けるから嫌だった。この頃から,弱気です。)因みに,亡くなった友は副主将でブライダル会社の社長が主将でした。その後の進む道は高校時代に決まっていたようで,私はS社で設計者でした。これも,負けていました? |
||||||
2014年6月23日(月) 親友逝く | ||||||
今日の15時過ぎに高校時代の友人(柔道部主将)から電話が入った。「A君が今日亡くなったんや。」との話です。青天の霹靂です!亡くなった彼とはしばらく会っていませんが,今年の3月1日に卒業式の件で電話で話をしました。その時は,元気な話声だったのに。A君は1ヶ月ほど前にくも膜下出血で倒れて,入院していたそうです。60歳を過ぎて頭の検査をしたときに動脈瘤が発見されていて,手術しようと悩んでいて今回に至ったようなのです。(私も,動脈瘤が発見されるのが怖いから頭の検査をしたことがありません。) 彼は大学を卒業後に四天王寺高等学校(女子高)の英語教師をされており,65歳の定年退職後も特別講師として非常勤で働いていました。私がS社に居る時に,彼の教え子が入社したので”宜しく。”と言われたこともありました。 A君とは小学校,中学校,高等学校と12年間同じ学校に通っていましたが,同級になったことはありません。高等学校では2人とも柔道部に所属しており,大学はそれぞれ違う学校に行ったのですが自宅が近かったせいもあり,彼の家に屡遊びに行きました。彼の家は我が家と違い裕福な家庭であり,部屋数が多かったので彼の部屋で朝まで喋り明かしたことも,何度もありました。(思春期でしたから話題は・・・)高校時代はパチンコに一緒に行き,大学時代はいろんなところに旅行しました。一番思い出の旅行は大学2年の時の初めての”北海道旅行”であり,帰路では開通して1年もたたない新幹線に乗りました。車の運転免許書も一緒に取に行きました。(自動車学校で) 社会人となってからも,柔道部の同窓会で逢ったり,電話を話をしたりした親友でした。彼こそ,本当の”竹馬の友”であり,数少ない親友の一人です。突然の訃報を聞き,心の動揺がありますが葬儀に出席予定です。寂しいです。 19日から家内がハワイに行き,食事が大変です。朝と昼はパン食で済ますのですが,夕食は栄養を考えて取らねばなりません。19日は家内が食事の準備をして出かけてくれたのですが,20日はスーパに買い物に出かけてアナゴ寿司を購入して,インスタントのソーメン汁とで夕食を済ませました。しかし,これが失敗で私には塩分がきつすぎて,気持ちが悪くなりました。最近は塩分が多いと駄目です。 21日は前日購入したポテトサラダと,糖尿病用の塩分の少ないカレーで夕食を済ませました。昨日も夕方から散歩のついでにスーパによって夕食用のおかずを買おうと思っていたら,雨が降ってきたので止めました。夕食は買い置きしているお粥とカロリーナビ(糖尿病用の白身魚,豆の煮付け,豚汁のセット)で済ませました。 今日は夕方からスーパに出かけ,残り少なくなった歯磨チューブ,食器洗い用の洗剤(これはどれが良いのか選ぶのが難しい),朝食と昼食用のパン,そしておかずの購入です。しかし,これと言って食べたいものが無く,揚げ物コーナーでコロッケなどを買おうとしたのですが触手が湧かず,惣菜コーナーでも食べたいものが無く,探すのが面倒くさくなりました。そこで,小さな稲荷寿司セットとおにぎり(カツオ&鮭)とで夕食を摂ることにしました。 これまで,家内が2ヶ月ほど入院したことがあり,その時の夕食は自分で決めていたのですが,今回は食べるのが面倒くさいと思うようになりました。でも,空腹を満たすために食事はしていますが。奥さんに先立たれた旦那さんが,後を追うように亡くなられるのはこのような思いでしょうか。男は先に亡くならないと,惨めです。 |
||||||
2014年6月21日(土) 哀愁 | ||||||
昨夜はBS放送の”RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ”の映画を見ました。物語は「富山県の富山地方鉄道を舞台に,1か月後に定年を迎える42年務めた運転士と,夫の人生を支えながらも自分の今後の人生について思い悩む妻の姿を描くヒューマンストーリーであった。主人公の運転士を三浦友和,妻を余貴美子が演じていました。富山県の長閑かな風景をバックに展開する温かみあふれるストーリーに胸が熱くなり哀愁を感じました。夫の定年を機に,自分の人生を見つめなおすために離婚の道を選んだ妻の思いや定年退職の日の同僚たちからの送別を受ける主人公の姿にに自分の姿を重ねていました。 私は一身上の都合(気力,体力の低下)で31.5年務めていた会社を56歳で早期退社しました。従って,”定年”と言う日を体験していません。定年退社であれば堂々?と会社を出られるのでしょうが,私の場合は”仕事を投げ出した”と言う後ろめたさを感じました。そして,退職日の翌日から”社会から取り残されたと言う寂しさと不安(これからの生活の)”を感じました。 最近,BS放送で渥美清の「男はつらいよ」シリーズが放映されています。この映画は昭和44年から平成8年までの間に48作が製作されており,バスでの慰安旅行の帰路や海外出張時の飛行機の中でも見た記憶があり,懐かしい映画です。どのシリーズも”答えが判っている=寅さんがフラれる”のですが,何度見ても哀愁を感じるのです。30代でこの映画を見た時,60代でこの映画を見た時と,同じシリーズであっても感じ方が違うのは人間的な進歩なのか呆けの進行なのでしょうか。特に,この映画の主題歌が”泣かせます”ね。赤い文字の部分が大好きです。この歳になると・・・
|
||||||
2014年6月19日(木) 今年もハワイへ | ||||||
夕方,家内がフラダンスの仲間とハワイに出かけました。私ハワイなど行ったことが無いのですが,家内は昔から海外旅行が好きで良く出かけました。(こちらは,必死に働いていたのにネ)未だに,英会話を習いに行っているのは海外旅行に行くためでしょう。 19日に日本を出発して,24日の夜帰ってきます。家内は,昨夜は洗濯をして10時過ぎに寝ました。今日は朝から部屋,風呂,トイレや台所を掃除して昼から旅行の荷造りを始めました。性格的に私とは異なっており,私は泊りがけの野鳥撮影遠征(近年は,これでしか出かけないので。)をする場合には,出発日の2日前に荷造りを済ませます。そして,前日には忘れ物が無いかのチェックです。もっとも,近年の荷造りは忘れ物をしないようにチェックリストを作成しています。忘れ物をしない自信がなくなったからです。 今年は失敗に終わった舳倉島遠征時には,昨年の持参品リストにアイマスク,耳栓(昨年は10人部屋で,早朝の4時過ぎからゴソゴソされたのと鼾で眠れなかったから。今年は4人部屋の予定でしたが。),膝サポータ(歩き回るので,いつ膝が痛くなるかわからない。),腰ベルト(腰痛が酷くなるかもしれないから。)等が以前の経験や体調から追加しています。いろいろ考えて荷物を用意するので,非常にかさばります。そして,大阪からは持参しないのですが,ミネラルウォータは薬を飲むために3本を舳倉島に持ち込みます。以前,ミネラルウォータが無くなってしまい,薬を飲むために民宿の水道水を利用したところ”水あたり”で下痢をした経験があるからです。舳倉島には川が無いので,海水から飲料水を作っているのです。 家内は夜逃げをするのかと思うほど大きなスーツケースに荷物を入れて17時前に自宅を出ました。(私の夕食の準備もして)京阪の森小路まで歩き,守口からバスで関西空港に行くとのことです。私が舳倉島に行くときは大阪駅まで,伊丹や関空から飛行機で出かける場合には空港まで荷物を持ってもらうのですが,家内が出かけるときは腰痛のため援助が出来ません。 |
||||||
2014年6月18日(水) 気分転換 | ||||||
![]() 菖蒲園のHPでは6月中ごろが見ごろとなっていたので,天候を勘案して本日を選んだのですが,入園してみると菖蒲の見ごろは過ぎていました。そして,今回は大好きな花(故郷での思い出)であるユキノシタをマクロ撮影しようと考えていましたが,枯れていました。(遅かった!)ガクアジサイが綺麗に咲いていたので,それから撮影開始です。花の撮影も,構図より背景の色と呆け具合が気になります。今日は100mmマクロと,300mm望遠レンズを持参していたのですが,3脚が使用禁止となっていたので暈け味を考慮して300mmレンズの手持ち撮影となりました。いつもながら,菖蒲のような大きな花の撮影は苦手なのですが,ファインダー越しの花は綺麗で2時間ほど花の撮影を楽しみました。 最近,3脚使用禁止の撮影場所が増えています。(温室や京都の寺院)これも,老齢化で野鳥カメラマンと同様に花のカメラマンが増えて,撮影マナーを守らないからですね。今日は小雨が降る悪天候で園内はガラガラでしたがルールを守り3脚は使用しませんでした。当たり前? |
||||||
2014年6月17日(火) 介護 | ||||||
週に一度は実家へ母の様子を見に帰っています。母は出来るだけ自分でできることは自分でするというのですが,93歳と言う年波には勝てません。現在,弟夫婦と一緒に住んでいるのですが,飲食店をしているのであまり母の世話はできないのです。本来なら,長男である私が母の面倒を見るべきなのですが,甲斐性無しなの私で自宅(2LDK)が狭く,近くに病院もないのでままなりません。 今日も夕方から歯医者に行きたいと母が言うので,車椅子に乗せて連れて行きました。その帰路で,スーパーに寄りたいと言ったので買い物に付き合い,支払いは母が財布を出し「1万円札で払っておいて。」(千円札が欲しいのでしょう。)と言うので,財布から1万円札を取り出し支払って,そのお釣りに私の財布からの1万円札を加えて母の財布に仕舞いました。母は自分のお金で購入した(子の世話にならない)と思っていますが,私にはこれ位しかできません。数日後に母は財布の中のお金が増えているのを気付くそうですが,”後の祭り”です・・・日本語間違っている? 私が毎日来られないので,とうとう介護の人をお願いすることにしました。月,水は近所の鍼灸院+デイケアーの車の送迎を依頼,火,木は介護の方に近所の病院に連れて行って貰い,火,金は入浴介助をお願いしました。毎日,決められたスケジュール通りの生活となるので母は嫌がっていたのですが。(体調が悪ければ,キャンセルすれば良いと言い含めました。)母は要介護3なのですが,介護保険が適用できない買い物や銀行同行があるので,週1回以上の私の実家帰りは続きます。 介護をお願いするにあたって介護保険適用についていろいろ勉強しました。市町村により適用レベルが異なり,橋下市長の大阪市は難しいです。何しろ,老人切り捨てや阿保は隔離と差別する方針ですから。(財政難は理解していますが。) それにしても,母の様に私や弟が居る家庭は家族の援助が期待できるのですが,我が家の様に財産もない夫婦二人だけの家庭の将来はどのようになるのでしょう。しかし,生涯独身の人が増えているので,彼らは老後のことを考えているのでしょうか。野鳥撮影関係の人しか知りませんが,古くからの知り合いのカメラマンは足腰が弱くなり老いぼれていくのを見ると,わが身を照らし合わせて寂しいですね。連日野鳥撮影に狂っている,独身の皆さんも野鳥以外に自分のことを考えては。特に,野鳥カメラマンは老人が多く”日々進歩”の思いが無いと痴呆症の進行が早いですよ。 |
||||||
2014年6月16日(月) 放火! | ||||||
今日は月曜日であり,プールに行って運動をする日です。先週は体調不良のために行けなかったので,今日は是非とも行こうと考えていました。家に籠ってばかりいては,益々呆けますから。私が10年以上通っているプールは”コナミスポーツクラブ京橋”内にあるのですが,13日に放火により1階部分が焼けてしまったので営業休止となってしまいました。(放火は元清掃員だったようで,捕まりましたが。)従って,今日も1日中家に籠っていました。 相変わらずマスメディアはW杯サッカーのニュースばかりです。昨夜のニュースでは,渋谷スクランブル交差点での若者の狂乱を取り上げていました。群集心理で日常の不満をこのような形で晴らしているように思えて仕方がないです。嘆かわしい!! |
||||||
2014年6月15日(日) 予想的中です | ||||||
昨夜?も午前2時過ぎに就寝して,浅い眠りの中で9時過ぎに起床しました。そして,眠い目をこすりながらW杯のコートジボワールとの試合をみました。前半16分に本田の左足がネットを揺らし先取点です。そして,コートジボワールに押されながらも前半を切り抜けました。 しかし,後半となり日本のパスミスが目立つようになり,とうとう19分にゴールされて同点に追いつかれます。そして,その2分後に2点目のゴールをされ,そのまま敗退です。サッカーにあまり詳しくない私でも,後半戦は日本の良いところが無く,完敗と言った感でした。ミスをが目立ったのは,日本中が過大な期待を持ちすぎた本田であり,彼の日常の発言と行動とのギャップが大きすぎた。また,不甲斐ないと思ったのは香川のプレーでした。 前日に予想した通り日本が負けたので,あまり口惜しさが無かったが・・・ 試合はNHKで観ていましたが,負けると同時に「日本が負けました。」のテロップが流れたのは,事前に準備していたテロップが流れたのか,嫌がらせないのか異常に思えました。(負けの駄目押し?) |
||||||
2014年6月14日(土) 騒ぎ過ぎ! | ||||||
健康上の問題,介護の問題,お金の問題と心配事や悩みがあるので,益々不眠症が酷くなっています。精神的にこれほど落ち込んだ記憶はなく,重症です。撮影のために外出する気力もなく,この日記を書く気力も無くなりました。今日も夕方から体力維持のために散歩に出かけましたが,いつもの半分の距離でへばってしまい帰宅しました。 健康以外の悩み事は,経済的に裕福であれば殆ど解決できるのですが,しがないサラリーマンの早期退職の身分では年金に頼るだけです。侘しいです! 人生には”目標”が必要で,目標があるから進歩があり,その達成感が次の目標を生むのですね。現在は何の目標もありません。と言うことは・・・・ 最近はテレビや新聞ではW杯サッカーブラジル大会の話題で賑わっています。平和な日本のなので,このような話題しかないのか,支那や朝鮮の様に国民の目をなにかから逸らす為のマスコミ扇動なのか騒ぎすぎです。日本は明日朝10時(日本時間)からコートジボワールとの試合です。初戦を勝って勢いをつけてほしいのですが,私自身は負けるか,良くても引き分けだと思います。国民を煽るような”過度の希望”を持たしたい気持ちは理解(逃げている,頼っている。)できますが,結果責任? |
||||||
2014年6月8日(日) 今年も・・・やはり背景が重要 | ||||||
![]() セッカ撮影ポイントには淀川を渡る必要がありますが,昨年秋に赤川の歩道橋が渡れなくなったので,遠回りになりますが豊里大橋を渡り河川敷到着は11時前です。先ず,4月にオガワコマドリを撮影した河川敷遊歩道を下流側に自転車を走らせます。今年のアレチノハナガサの花付きは良くて綺麗に咲いているのですが,セッカの姿(鳴き声)が見当たりません。例年の撮影ポイントは長柄橋の下流側なので,今年もそこに行くために自転車を走らせます。 撮影ポイントに行く途中に草むらでセッカの鳴き声が聞こえたのですが,姿を見つけることができません。通常,野鳥撮影時は眼鏡を着用しない(裸眼だと10m程度離れた距離の人の顔を識別できない。野鳥はシルエットで探すのでスズメもセッカも,鳴かないと一緒の野鳥です。)のですが,今日はやる気モードで眼鏡を着用してセッカを探します。それにしても,目眼を着用すると双眼鏡が見にくいです。 とうとう,長柄橋の下をくぐり例年のBポイントに行くとセッカの鳴き声が聞こえて,上空を飛ぶのですが降りる場所が判りません。暫く待ったのですが,セッカを見つけられず最後のAポイントまで移動しました。その場所は例年,アレチノハナガサの背景がグリーンとなる場所があるのですが,今年は咲き具合が異なっており背景が綺麗ではありません。昼食を摂りながらセッカを待っていると,12:37に30m程度離れた木に止まりました。残念ながらアレチノハナガサに絡みません。少し場所を移動してアレチノハナガサにセッカが止まるのを待ちますが,セッカは姿を見せません。今年はセッカの撮影は駄目かと諦めて,セッカを探しながら豊里大橋の方向に移動しました。往路でセッカの鳴き声を聞いた場所は草むらなので,そこに自転車で入りセッカを探しました。すると,自転車で入り込んだ草むらがセッカの営巣場所の近くだったのかセッカの鳴き声が聞こえ,時々アレチノハナガサや木に止まります。 しかし,残念ながら背景が悪かったり,光線が悪い場所(そやから晴れた日は嫌いや!)なので満足な撮影ができません。その内に,セッカの行動パターン(巣の近くに降りる)が判るようになり,少し場所を移動して待ち受けることにしました。セッカがアレチノハナガサに止まるのを見つけると背景が抜けたグリーンンで光線が出来るだけよくなるように回り込みます。移動距離は自転車から10m以内なので,決してセッカの追い回しはしません。撮影場所は草むらなので蛇に噛まれないか(特にマムシ)ビビりながらセッカの撮影です。ゆっくりと回り込むのでセッカは羽繕いをしており5m近くまで寄っても逃げません。(野鳥を虐めませんので。)その内にセッカと仲良くなり?,セッカの姿を見失った場合は”呼んであげる”と頭上を飛んで私の見える場所(時々,アレチノハナガサに)に止まります。但し,上空を飛ぶセッカを目で追い,止まる場所を見つけるのは,空が明るすぎて”眩暈”がしますが。15時前までセッカと遊びましたが,花の咲き具合が少し早かったので曇り日に出直すことにして撤収しました。久しぶりにセッカを500枚近く撮影しましたが,今日の河川敷は風がきつく花が揺れるのでピント合わせが難しかった。 |
||||||
2014年6月6日(金) 雷鳴轟き | ||||||
相変わらず眠りにつくのが遅く,午前2時を過ぎないと眠れなくなった。嫌なこと・心配事が多く精神的に落ち着かないのも不眠症の原因です。1日中体が怠いので,何もする気が起きなく”この日記”を書くのが精いっぱいです。 今日も17時過ぎから整形外科医院に行って,腰に注射(痛いので嫌なのだが)をうつ予定であった。しかし,出かける間際に雷鳴が轟き大粒の雨が降り出したので外出を止めました。痛い目をせずに良かった・・・あほな日記です。 |
||||||
2014年6月2日(月) 気の毒な名前 | ||||||
![]() 今日は月曜日でプールに行く日です。先週も体が怠くプールに行けなかったのですが,今日も体が怠く眠いのです。それでも無理をして出かけることにしましたが,30℃を超えた蒸し暑い日で駅までの道(10分ほど)では下半身が非常に怠く,額に汗が滲みます。取りあえずプールまで行き,体調が悪ければ帰る気でいました。 しかし,プールでは体重が1/3となるので疲労感が無くなり,いつもの筋トレ,アクアビクス,泳ぎそしてサウナと熟せました。そして,プールの帰路では腰痛が酷くなったので整形外科医院に立ち寄りました。 昨日からこの日記の入口のパスワードを変えました。パスワードは好きな花の名前(写真)にしようとしましたが,この花の名前は気の毒な名前なのです。それは,オオイヌノフグリと呼ばれる可憐な花なのですが,花の名の意味は”犬の金玉(犬の陰嚢)”なのです。余りにも酷い名前ですね。パスワードには不向きですね。因みに,果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることからこの名前が付いたそうです。なお,野鳥関係のWEBで奇妙な(性格異常者のような)なHNを目にする方が酷く,”金玉”に命名した方が親しみが湧きますね。 そこで,今回のパスワードは”ホトケノザ”にしました。春の七草にホトケノザがありますが,別種です。 |