四季の花図鑑 
鋸草(のこぎりそう)

科名:菊科
別名: 

 日本,中国北部,シベリア原産です。低地や海岸の草地などに生え,茎の高さは50〜100センチ。茎頂の散房状花序に直径7〜9mmの白色〜淡紅色の頭花を密につけます。舌状花は5〜7個。葉は長楕円形または披針状線形で,くしの歯状に羽状中裂または深裂します。葉柄はなく基部はやや茎を抱いています。ハーブの1種で,鎮痛,解毒,健胃,止血,感冒に効用があります。鋸草の仲間には,黄花鋸草西洋鋸草ヤロー・イエローがあります。

撮影日:2004年6月13日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
撮影日:2004年6月13日
撮影地:京都府立植物園
メモ: