四季の花図鑑
山藤(やまふじ)
科名:豆科
別名:
藤は種名・系統(品種)名から園芸品種名まで数えれば,種類はかなりの数にのぼります。大別すると右巻の藤(長藤)と左巻の山藤(花美短花)に分けられます。それぞれに花房の長さ花色も数多くあり4月下旬から5月にかけてその美しさを競い合うよう咲き誇ります。山野に生え,大きな木に高く這い昇っているものに花がついていると壮観です。
![]() |
品種:甲比丹藤(かぴたんふじ) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:春日大社の古木に咲いた山藤です。「春日なる奈良の都・・・・・」歴史を物語っています。 |
![]() |
品種:甲比丹藤(かぴたんふじ) 撮影日:2003年5月23日 撮影地:新潟県:米坂線の車中から メモ:ローカル線の米坂線(昼間は列車が3時間に1本)で小国から坂町に向かう車窓風景です。山藤がそこら中に咲いており,列車は荒川沿いをのんびりと走ります。2両連結の車輌の乗車客は10名程度,窓を全開にし初夏の風を受けての撮影でした。 |
![]() |
品種:白甲比丹(しろかぴたん) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:白い山藤もあるのです。 |