四季の花図鑑
藤(ふじ)
藤は種名・系統(品種)名から園芸品種名まで数えれば,種類はかなりの数にのぼります。大別すると右巻の藤(長藤)と左巻の山藤(花美短花)に分けられます。それぞれに花房の長さ花色も数多くあり4月下旬から5月にかけてその美しさを競い合うよう咲き誇ります。
科名:豆科
別名:
![]() |
品種:長藤(野田藤) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:この品種は花房が長く見応えがあります。 |
![]() |
品種:長藤(野田藤) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:色は薄青紫色です。 |
![]() |
品種:長藤(野田藤) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:関西では春日大社の「砂づりの藤」が有名で,2m以上の藤棚から地面にづる様に長く伸びるとのことです。(ちょっと誇張されていますが。) |
![]() |
品種:長藤(野田藤) 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:これが境内にある「砂づりの藤」です。行った時期が少し早かったので満開ではありませんでした。 |
![]() |
品種: 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:品種は判りませんがブルーの藤です。 |
![]() |
品種: 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:開花中で完全に開いていません。 |
![]() |
品種:曙藤 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:満開時には白色に近いが,翼弁の先端に紅をさしたように色が残る。 |
![]() |
品種:曙藤 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:清楚な色です。やはり豆科なのでクローズアップすると,萩に似ています。 |
![]() |
品種:白花藤 撮影日:2003年4月26日 撮影地:鶴見緑地 メモ:少し時期が遅かったようです。 |
![]() |
品種:白花藤 撮影日:2003年4月29日 撮影地:長居公園:植物園 メモ:白一色です。 |
![]() |
品種:八重藤 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:おしべに弁花が著しく牡丹咲きとなる。若木では花付きが少ない。 |
![]() |
品種:八重藤 撮影日:2003年5月1日 撮影地:奈良:春日大社 メモ:珍しい藤だと思います。 |