四季の花図鑑  
枝垂れ桜

桜の種類は沢山あります。他の桜は「桜特集」をご覧下さい。

名前:枝垂れ桜(しだれざくら)
科名:薔薇科
別名:糸桜
撮影日:2002年4月5日
撮影地:奈良県吉野山:吉野分水神社
メモ:吉野分水神社は平安時代に建造された由緒ある神社です。境内には枝垂れ桜の古木があります。
名前:枝垂れ桜(しだれざくら)
科名:薔薇科
別名:
撮影日:2002年4月5日
撮影地:奈良県吉野山:吉野分水神社
メモ;見事な枝垂れ桜です。
名前:枝垂れ桜(しだれざくら)
科名:薔薇科
別名:
撮影日:2003年4月7日
撮影地:醍醐寺
メモ:エドヒガンという種類から作られた演芸品種で,野生のものはない。
細い枝が垂れ下がる以外にエドヒガンと変わるところはなく,枝の垂れ下がる原因は枝の上下の成長速度の差によって起こるといわれている。
名前:枝垂れ桜(しだれざくら)
科名:薔薇科
別名:
撮影日:2003年3月21日
撮影地:醍醐寺
メモ:豊臣秀吉で有名な醍醐寺の枝垂れ桜です。