四季の花図鑑 
普賢象(ふげんぞう):桜

科名:薔薇科
別名:

室町時代から京都地方にある有名な桜で,花の中から葉化した二つの雌しべが突き出し,その先端が屈曲します。その状態が,普賢菩薩の乗る象の鼻に似ているところから,この名が付けられたそうです。花は淡紅色であるが、開花が進むにつれ白色となり、花弁数は20〜40枚あります。他の桜は「桜特集」をご覧下さい。  

撮影日:2002年4月15日
撮影地:大阪造幣局
メモ:
撮影日:2002年4月15日
撮影地:大阪造幣局
メモ: