 |
題 名:秋の夕暮れ
撮影日:2004年11月17日
場 所:南禅寺境内
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f7.1 1/1600秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:400
C−PLフィルター使用
コメント:紅葉の撮影に南禅寺にいました。当日は「永観堂」の紅葉ライトアップを撮影するための待ち時間でした。秋は空気が乾燥しており赤い夕焼けは少ないです。(赤くなるには空気中の水分が多いほど赤くなります) |
 |
題 名:秋の夕暮れ
撮影日:2004年11月17日
場 所:南禅寺境内
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f7.1 1/320秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:400
C−PLフィルター使用
コメント:出来るだけ空の赤い部分を狙ってみました。南禅寺は木立が多く,障害物となり落日は撮影できませんでした。 |
 |
題 名:三日月と夕焼け
撮影日:2004年10月16日
場 所:関西空港:展望デッキ
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f9.0 1/2秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:400
コメント:初めての関西空港での飛行機撮影です。当日は天気が良かったのですが,地平線に低い黒い雲が帯状になっており,綺麗な夕焼けは望めませんでした。三日月を入れて夕焼けを現してみました。 |
 |
題 名:三日月と夕焼け
撮影日:2004年11月13日
場 所:関西空港:展望デッキ
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f6.3 1/2000秒 75mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:この日も夕焼けを狙いましたがこの通りの雲です。夕焼けの撮影は難しいです。 |
 |
題 名:夕暮れの空港
撮影日:2004年11月13日
場 所:関西空港:展望デッキ
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f6.3 1/2.5秒 28mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:400
コメント:赤い夕焼けは望めなかったのですが,青空とのグラデーションを撮影できました。 |
 |
題 名:誘導灯と夕暮れ
撮影日:2004年10月6日
場 所:関西空港:千里川の土手
使用カメラ:Canon 20D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f6.3 1/125秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:800
コメント:日暮れになり誘導灯に灯が入りました。しかし,低い雲が横たわっていました。 |
 |
題 名:夕暮れの大阪港
撮影日:2004年7月19日
場 所:天保山
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f9.0 1/1000秒 184mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:100
コメント:当日は「天保山花火大会」でした。明るい内に場所取りを行い3脚をセットしました。空には低い雲が立ちこめ,綺麗な夕日は断念していました。時折,雲の切れ目から太陽が覗き海面を黄金色に染めていました。 |
 |
題 名:家路に向かう船
撮影日:2004年7月19日
場 所:天保山
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f9.0 1/320秒 200mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:100
コメント:打ち上げ花火開始までの時間つぶしに夕暮れの海を撮影しました。 |
 |
題 名:夕焼け空
撮影日:2004年7月19日
場 所:天保山
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f5.6 1/10秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:100
コメント:花火打ち上げ開始前の7:30 急に空が赤く燃えました。本当の夕焼けです。日没後太陽が立ちこめていた雲を赤くしました。当日は,湿度が高く「暑い日」でした。 |
 |
題 名:夕焼け空
撮影日:2004年7月19日
場 所:天保山
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f5.6 1/10秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:100
コメント:打ち上げ予定地の方にカメラをセットしていたカメラマンが一斉に夕焼けの撮影を始めました。こんなに綺麗な夕焼けは幼い頃の記憶にしかりませんでした。 |
 |
題 名:夕焼けの海
撮影日:2004年7月19日
場 所:天保山
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f4.0 1/25秒 70mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:100
コメント:造船所の大型クレーンを入れてみました。広角レンズで撮影した方が良かったのですが,撮影に気を取られレンズ交換が出来ませんでした。因みに,この場所は夕日の撮影ポイントであり,時期は11月中旬が理想とのことです。 |
 |
題 名:古都の夕暮れ
撮影日:2004年4月5日
場 所:京都:円山公園
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f11 1/250秒 149mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:この日は有名な「円山公園の夜桜」を撮影に来ていました。ライトアップまで少し時間があったので公園の高台に上り,夕日を狙いました。赤い夕日がでてくれ,手前に桜を入れて撮影しましたが,桜とは確認できません。 |
 |
題 名:古都の落日
撮影日:2004年4月5日
場 所:京都:円山公園
使用カメラ:Canon 10D
レンズ:キャノンEF70-200mmF4L
撮影条件:f11 1/50秒 100mm(10D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:陽は山の向こうに消えました。しかし,夕焼けはその余韻を残しました。 |
 |
題 名:車窓風景
撮影日:2002年11月19日
場 所:上越新幹線車内
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f3.5 1/350秒 51mm
露出補正-0.7,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:+1,ISO:100
コメント:出張にて米沢に向かう途中,大宮当たりで夕日が沈むのが見えました。思わずカメラを取り出し撮影しました。ラッキー! |
 |
題 名:公園の落日
撮影日:2002年11月9日
場 所:鶴見緑地公園
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f9.5 1/350秒 53mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:+1,C−PLフィルタ
コメント:当日は午前中天気が悪く,午後より紅葉の撮影に公園に出かけました。帰路の途中夕日を望みました。 |
 |
題 名:最果ての落日
撮影日:2002年6月14日
場 所:北海道 礼文島:船泊
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f6.7 1/250秒 55mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:0,C−PLフィルタ,夕景モード
コメント:日本海に沈む夕陽が撮影したくて,早々に夕食を切り上げて出かけました。奥にはスコトン半島と海馬島が見えます。しかし,雲が多いです。雲だらけです。日没まで多少時間があるので,風で雲が飛ばされることを期待して,寒い中頑張りました。(海岸には人影が全くありません。物好きが1人立っているだけでした。)
|
 |
題 名:夕陽
撮影日:2002年6月14日
場 所:北海道 礼文島:船泊
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f6.7 1/250秒 55mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:0,C−PLフィルタ,夕景モード
コメント:もう駄目!寒い中を我慢して待っていたのに,水平線の黒い雲は退いてくれません。水平線に沈む大きな赤い太陽を撮りたかったのに,残念です。
いままで,海に沈む真っ赤な・大きい太陽を撮影したことがありません。雲がなければ,海馬島の横に太陽は沈むのですが。明日も天気になあ〜れ。
|
 |
題 名:夕暮れの大川
撮影日:2002年3月28日
場
所:毛馬桜ノ宮公園
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f4.8 1/180秒 60mm
露出補正+1.7,彩度+2,中央重点測光
夕景モード,ISO 100
コメント:大川(旧淀川)は天満橋を過ぎて少しすると土佐堀川(左)と堂島川(右)に別れます。太陽が未だ沈んでいないので,夕陽に照らされた桜と大川を撮影しました。
|
 |
題 名:赤色のグラデーション 撮影日:2002年3月9日 場
所:豊里大橋の上 使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7 撮影条件:f5.7 1/500秒 125mm 露出補正+0.3,色彩+2,コントラスト+1 ISO 100,夕焼けモード コメント:太陽から離れるに従い空が赤くなります。淀川の水面も赤色が増えてきました。
|
 |
題 名:夕日と淀川
撮影日:2002年3月9日
場
所:豊里大橋の上
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f4.8 1/360秒 140mm
露出補正+0.3,色彩+2,コントラスト+1
ISO 100,夕焼けモード
コメント:太陽が丸いと確認できる最後の瞬間です。広い淀川と丸い太陽の組み合わせです。空の色が本当に綺麗です。
|
 |
題 名:夕焼けの飛行機
撮影日:2002年3月9日
場
所:豊里大橋の上
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f4.0 1/250秒 105mm
露出補正+0.3,色彩+2,コントラスト+1
ISO 100,夕焼けモード
コメント:落日直後に大阪伊丹空港に向かう飛行機が飛んできました。
|
 |
題 名:落日前の淀川
撮影日:2002年3月7日
場
所:豊里大橋の上
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f3.4 1/180秒 105mm
露出補正-0.3,色彩+1,ISO 100
夕焼けモード
コメント:撮影のため一瞬雲の隙間から太陽が挨拶してくれました。光の筋が綺麗に撮影できたと思っています。しかし,明るさが少ないです。
|