写真展示:野鳥
オオムシクイ(大虫食)

写真をクリックすると,1280×905の拡大画像となります。

分類 スズメ目ウグイス科
体長(嘴〜尾羽) 13cm
生息環境 針葉樹林
鳥の種類 夏鳥
撮影の難易度 識別が難しい
 

 ムシクイ類はどれも似ていて見分けるのが大変です。体の上面は緑褐色で黄白色の細い眉斑があります。下面は淡い黄緑色をしていて,大雨覆の先端には黄白色の斑があります。足の色は橙褐色でエゾムシクイよりも濃く,下嘴は黄褐色です。

撮影日:2013年9月11日
場   所:大阪城:豊国神社裏
使用カメラ:Canon 7D
レンズ:EF400mmF5.6L USM
撮影条件:f5.6 1/160秒 400mm(7D:1.6倍)
測光:スポット測光,RAW,ISO:800
等価焦点距離:642mm(1028mm)
コメント:「ジジロ」と聞こえる鳴き声の虫食いが居ました。これがオオムシクイでしょう?
撮影日:2013年9月11日
場   所:大阪城:豊国神社裏
使用カメラ:Canon 7D
レンズ:400mmF5.6L USM
撮影条件:f5.6 1/160秒 400mm(7D:1.6倍)
測光:スポット測光,RAW,ISO:800
等価焦点距離:612mm(979mm)
コメント:
撮影日:2013年9月11日
場   所:大阪城:豊国神社裏
使用カメラ:Canon 7D
レンズ:EF400mmF5.6L USM
撮影条件:f5.6 1/160秒 400mm(7D:1.6倍)
測光:スポット測光,RAW,ISO:800
等価焦点距離:611mm(977mm)
コメント:
撮影日:2013年9月11日
場   所:大阪城:豊国神社裏
使用カメラ:Canon 7D
レンズ:EF400mmF5.6L USM
撮影条件:f5.6 1/160秒 400mm(7D:1.6倍)
測光:スポット測光,RAW,ISO:800
等価焦点距離:608mm(974mm)
コメント: