写真展示:列車
米坂線

写真をクリックすると,1280×960の拡大画像となります。

 

 5月23日 山形県小国からの出張の帰りに米坂線に乗りました。米坂線はJRのローカル線で米沢〜坂町間を結んでいます。昼間は2時間に一本程度の列車ダイアとなっています。
 この列車は小国〜坂町間を荒川沿いに走ります。途中に紅葉で有名な「赤芝峡」があります。また,小国は日本で屈指の豪雪地帯です。

題   名:雪の駅
撮影日:2008年2月22日
場   所:小国駅
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:日本有数の豪雪地帯「小国」へ出張しました。少し温かかったので雪は可成り溶けていました。
題   名:ローカル列車
撮影日:2008年2月22日
場   所:小国駅
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:この電車で米坂まで出ます。
題   名:ローカル列車
撮影日:2008年2月22日
場   所:小国駅
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:可成り年代物の列車です。
題   名:雪景色
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂線車内
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:荒川が少し凍っています。
題   名:凍結した川
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂線車内
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:荒川が完全に凍っています。
題   名:氷の川
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂線車内
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:
題   名:真冬のダム
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂線車内
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:
題   名:羽越本線の列車
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂駅
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:米坂駅では雪が少なくなっています。
題   名:羽越本線
撮影日:2008年2月22日
場   所:米坂駅
使用カメラ:Canon 40D
レンズ:タムロンAF 28-75mm F/2.8 XR Di
撮影条件:f 1/秒 mm(40D:1.6倍)
測光:評価測光,RAW,ISO:200
コメント:
題   名:ローカル線の列車(米坂線)
撮影日:2003年5月23日
場   所:坂町駅
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f5.6 1/250秒 192mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:+1,C−PLフィルタ
コメント:小国よりこの列車に乗ってきました。2両連結の車両は乗客もまばらです。これより羽越本線に乗り換えて,新潟まで行き,飛行機で大阪に帰ります。
題   名:本線の列車
撮影日:2003年5月23日
場   所:坂町駅
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f9.5 1/500秒 69mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:+1,C−PLフィルタ
コメント:羽越本線の列車です。
題   名:荒川
撮影日:2003年5月23日
場   所:坂町駅
使用カメラ:MINOLTA DiMAGE7
撮影条件:f6.7 1/500秒 66mm
露出補正-0.3,彩度+3,多分割測光
WB:昼光,コントラスト:+1,C−PLフィルタ
コメント:赤芝峡です。紅葉で有名なのですが,残念ながら機会に恵まれず撮影できていません。