![]() |
雨が止んで天候は回復してきていました。野鳥の出具合が気になり早朝探鳥を行いました。 余り歩きたくはないので,つかさから公園を覗いて校庭の横を通って駐在所付近を歩くと,5:52マミチャジナイが居ました。この場所は数年前にマミジロキビタキ雄を撮影しこねた場所です。 |
![]() |
5:52シベリアアオジかと撮影しましたが,普通のアオジでした。 |
![]() |
6:27野鳥観察舎を覗くとキビタキが居ました。他にはハチジョウツグミが居残っていました。 |
![]() |
6:43診療所裏の松林に行くとエゾビタキが居ました。昨日の雨で多くの野鳥を期待したのですが,前日よりの野鳥が少なく感じました。 |
![]() |
6:52朝食を摂るために校庭を突き抜けて歩いていると,松に5羽以上のサンショウクイが居ました。昨日渡ってきたようです。 舳倉島訪島は今回で9回目となりますが,サンショウクイは1年目に撮影しただけで久しぶりでした。そして,雌の撮影は初めてでした。 |
![]() |
朝食後,つかさの前の草むらにはノジコが居ました。 7:29先ずノジコを撮影しましたが,カワラヒワ以外野鳥の姿が見えません。 なお,舳倉島航路は運航が決定しました。 |
![]() |
今日はチャバラアカゲラを撮影しようと診療所裏の松林で待つことにしました。この場所は14日の11時にチャバラアカゲラが姿を見せ,野鳥カメラマンのMさんが撮影された場所です。プロカメラマンが場所を選ぶだけあって,この場所の松に止まれば絵になります。 8:52暇なのでコサメビタキの撮影です。ムギマキ雄若もコチョコチョ飛び回っていました。 |
![]() |
京都のNさんと時間潰しで喋っていると大阪のAさんから電話が入り「NTT電波塔の近くにカラスバトが居る。」との情報でした。 因みに,昨年まではドコモの携帯しか通じなかったのですが,今年からAUも通じるようになったので便利です。 10:20電波塔の側に行くと2羽のカラスバトが居たのですが,葉被りでまともな撮影が出来ません。暫く,その場にいたのですがカラスバトは姿を見せないので諦めて診療所裏に戻りました。 |
![]() |
チャバラアカゲラを待ちながら診療所裏で昼食を摂ります。昼食は女将に頼んで私用の減塩おにぎりを作って貰いました。 12:28松の木にセンダイムシクイが止まったので撮影です。舳倉島では色んなムシクイ類がやって来るので,何でも撮影です。 |
![]() |
チャバラアカゲラの撮影情報は,今朝7時頃にNTT電波塔から海岸に通じる道の松林に出現したとのことで,未だ抜けていませんでした。 しかし,もう待つことに飽きたので撮影を断念して野鳥観察舎裏の松林に移動しました。 13:19エゾビタキが居ました。また,足元には渡ってきたばかりのキビタキがヘトヘトの状態で地上で目をつぶってじっとしていました。虫を置きに行くと逃げる体力は残っていたので少し移動して,やがて虫に気付いて食べました。必死で舳倉島まで渡ってきたようで可哀想になり,沢山虫を置いてその場をそっと去りました。野鳥を追い回してはイケナイ理由がここにあります。 交野のKさんと校庭裏からつかさの裏に通じる篠竹の小道を歩いて,シマゴマ情報のある場所で餌を置いて出現を待ちます。15分ほど待ったのですが,姿を見せないので沢山餌を置いてその場を離れました。シマゴマが居たら,その餌を食べ居着いてくれるからです。 |
![]() |
野鳥が少なく,もう行く場所が無くなったのでつかさの前の草むらで遊ぶことにしました。その場所に行くと野鳥が全く居ません。餌がないためかとKさんが脱穀を蒔くとすぐに14:04ノジコが姿を見せました。前日はカメラマンが多くて近くで撮影できなかったのですが,今日はKさんと二人だけなので野鳥を驚かせないように草むらに入り椅子に座って待ちます。 すると,ノジコは警戒心を解きかなり近くまでやって来ます。 |
![]() |
14:12コホオアカも姿を見せました。昨日同様に4羽居るようです。 一緒に撮影していた交野のKさんが「野鳥が少ないので今日帰阪する。」と言われ,1日早く帰られることになり急遽民宿に戻られました。本当に今年は退屈な舳倉島です。 Kさんが帰られたのでつかさの前の草むらで一人で座って撮影することになりました。 |
![]() |
14:26ノジコを見ていると見慣れぬ野鳥が簡易水場に飛来したのが見え,ファインダーに入れて覗くと「何と!チフチャフです。」。ピント確認もせずに興奮して連写です。 |
![]() |
14:28チフチャフは水浴びをして,木に止まり羽繕いをして,石の上に戻り2分間撮影させてくれました。気付くと私の後ろに,もう一人カメラマンが居ましたが,この場面を撮影できたのは二人だけでした。 チフチャフが今回の遠征で撮影した唯一のライファーな野鳥となりました。 |
![]() |
14:32カシラダカも姿を見せました。 その後,15時半まで草むらで野鳥の出現を待ったのですが目新しい野鳥が出ないのでつかさに戻りました。早々と撮影終了で16時前に入浴して1日が終わりました。 |