![]() |
今日も4時半過ぎに起床です。 今日こそ大阪に帰る日です。 5時過ぎにつかさを出て舗装された道を恵比須社の方に反時計回りに歩きます。 天気は薄曇り空で,風は余りありません。 野鳥の出が悪く,花の撮影に切り換えました。 龍神池ではキセキレイとカイツブリが居ました。また,遠くでノビタキが見えました。 |
![]() |
6:45 校庭の前の海岸沿い民家の屋根にイソヒヨドリ雌を見つけました。去年も一度だけ雄を見たのと同じ場所です。綺麗なイソヒヨドリの雄が欲しいのですが,撮影のチャンスがありません。 |
![]() |
7:05朝食のため戻ったつかさの前で初見のムジセッカを発見。(ムシクイと識別が難しく帰宅後確認) |
![]() |
シメ雄も居ました。舳倉島では初見でした。 朝食後,舳倉航路の運行が決定です。これで大阪に帰れます。つかさの女将の話では低気圧が近づいており明日も,明後日も船が欠航する可能性があるとのことでした。(本当に欠航が多いです。) |
![]() |
朝食後につかさの付近でオガワコマドリを探します。其処に,初見のシベリアアオジが出ました。これで,今朝は初見の野鳥2種類をゲットです。 その他,マヒワ,カワラヒワは多いのですがオガワコマドリは見つかりません。 |
![]() |
10時前に見慣れぬムシクイ?を発見しました。眉斑の感じからエゾムシクイでしょうか? その他,ビンズイ,ムジセッカを目にしました。 12時前に撮影を終了し,昼食です。 昼食後に荷物を片づけて帰阪準備です。 |
![]() |
船は3時出航ですが,荷物が多いのと早く乗船して座席を確保するために1時過ぎにつかさを出ました。乗船は2時からですが,1時半頃に乗せて貰えます。 船に荷物を積み込み,座席を確保すると出航までする事がありません。暇なので,300mmレンズをカメラにセットし,野鳥観察小屋に行きました。其処ではシロハラホオジロの雄雌,カシラダカ等が出てくれました。 2時過ぎに小雨が降りだしたため,船に戻り舳倉島での撮影は完全に終わりました。 船は,2日間の欠航と明日以降の天候を気にされてほぼ満席状態でした。船内は暖房が効いており,座るといつの間にか眠ってしまい,輪島到着の15分前に目覚めました。船は殆ど揺れなかったようです。 定刻通り輪島港に到着して,一路大阪に向かいます。JR森ノ宮駅到着は22:30でした。M山さんを初め同行頂いた方々に感謝です。 また行きたいと思った舳倉島遠征でした。 |