![]() |
昨夜も睡眠薬を飲んで寝たので4時半過ぎに起床です。 今日は大阪に帰る日です。 5時前につかさを出て校庭に行きました。 天気は曇り空で,風はきつそうです・ 5;15 校庭では毎朝見かける大型の野鳥が居ました。警戒心が強く,朝夕しか姿を現さないのでカラアカハラだと思いますが。 |
![]() |
5:40 校庭を通り,島を横断する篠竹の小道を歩くと,人通りが少ないのでシロハラホオジロが道に出ていました。暗くて,背景が汚いのですが取り敢えず撮影です。 三叉路近くの野鳥撮影エリアでは相変わらずハチジョウツグミが餌を待っています。 他にめぼしい野鳥が見つからないので,朝食のためつかさに戻りました。 |
![]() |
朝食後 7:30に舳倉航路の欠航が決まりました。強風のためで,島流しになりました。昨夜,つかさの女将の予想が的中したわけです。(流石海女さん。) 朝食後に野鳥観察小屋に行きましたが8:15センダイムシクイ程度しか居ません。(天気が悪いから?) コウライウグイスが欲しくて,すれ違うカメラマンやバードウオッチャーの方達にお聞きするのですが,目にしていないのは私だけ? |
![]() |
島を横断する篠竹の小道の三叉路に行く途中,この島で初めてキジバトを見ました。(黄色くない!) どうしてもコウライウグイスが欲しいので,N神さん,花さんと目撃情報の多いシラスナ遺跡に行くことにしました。 シラスナ遺跡は海岸沿いで風がきつく寒いのです。暫く待ったのですが,黄色い野鳥は出ません。先ず,花さんがリタイアされました。その後,雨が降ってきて益々風がきつくなってきます。とうとう,N神さんもその場を去られ,一人でコウライウグイスを待ちます。雨なので,レインウェアーのズボンをはき,カメラにも防水シートを被せます。 風がきつくカメラが倒れそうになります。寒いのです。 11:50 「我慢できない。ダメだ!つかさに戻ろ」 |
![]() |
昼食後,寒い中で長時間立っていたので体が冷え切っており,布団に入りました。 知らず知らず,眠ってしまい目覚めたのは2:30でした。 このままでは勿体ないので,校庭を通って島を横断する篠竹の小道の三叉路に向かいました。 其処では数名のカメラマンが,何かを撮影していました。順番に撮影しようと言われ,断るわけにもいかず14:50撮影したのがコルリの若でした。 |
![]() |
三叉路でも,ハチジョウツグミ以外めぼしい野鳥は居ずマヒワを撮影後に16時過ぎにつかさに戻りました。 今日は,これまでの最悪の日でした。明日半日しか有りませんが,コウライウグイスは撮影できるでしょうか。 20:30就寝です。 |