目次に戻る
5月10日(水):曇りのち雨
 舳倉島への出発日です。舳倉島へはM山さん運転の車と,S部さん運転の車の2台で,総勢7名で出かけました。私はS部さん運転の車に便乗させていただきました。7時にJR尼崎駅集合です。朝から雨が降りそうな天候ですが傘を出さずに集合場所まで行けました。しかし,いつものカメラ:20D,500mmレンズ,3脚及び300mmレンズ,着替え,雨具,おやつ等を持参したので荷物が重く最寄りの駅まで家内に運んで貰いました。
 6:40 既に車は待っており輪島に向かって出発です。
 9:30 トイレ休憩で止まったドライブインの天井に初見のコシアカツバメが止まっていたので野鳥撮影の開始です。
 輪島に向かって走行中に上空を戦闘機が訓練飛行していました。野鳥の飛びもの練習を兼ねてF15イーグルの撮影です。残念ながら空は曇り空です。
 昼過ぎに輪島に到着し,早速舳倉島への定期航路の乗り場に行き運行状況の確認を行う。「本日は予定通り運行しているが,気圧の谷が近づいており明日の運行は不明である」との事でした。運行・決行は明朝7:30に決まるとのことで,後は神頼み?
 ホテルに入るのは時間が早すぎるので輪島近郊で野鳥撮影を行おうと鉢伏山に行くが,聞こえてくるのはオオルリの鳴き声ですが姿が見えず断念して輪島に戻る。
 輪島に戻る途中,雨がポツポツ降り出しました。天気予報は当たっています。輪島港付近でウミネコが居たので撮影です。また,川にキンクロハジロが泳いでいたのですが,白い部分が多いので,もしやクビワキンクロではないかと取り敢えず撮影しました。(帰宅後に画像確認をすると普通のキンクロハジロでしたので画像を消しました。)
 4時前にホテルのチェックインを行いこれからの撮影に備えて休養することにしました。
 明日天気になぁ〜れ