四季の花図鑑 
葉牡丹(はぼたん)

科名:油菜(あぶらな)科
別名:

冬をあらわす花で,お正月の生け花や門松でよく見かけた花(葉)です。花は菜種に似ているそうですが見たことはありません。
また,キャベツに似ていますが食用になるかどうかはしりません。

品種:瀬戸の舞姫
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:冬に街の中でよく見かけた花ですが,最近見かけることが殆ど無く,撮影時に懐かしさを感じました。
品種:瀬戸の舞姫
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:昔は近年のように年中咲いている花が少なく,葉牡丹は冬場の貴重な色彩でした。
品種:瀬戸の舞姫
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:このように見ると「葉」とは思えません。
品種:瀬戸の日の出
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:このような品種もあります。
品種:瀬戸の日の出
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
品種:紅千鳥
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
品種:紅千鳥
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
品種:紅孔雀
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
品種:紅孔雀
撮影日:2003年12月4日
撮影地:京都府立植物園
メモ:珊瑚礁のように見えます。