四季の花図鑑
雁草(かりがねそう)
科名:熊葛(くまつづら)科
別名:帆掛草(ほかけそう)
山地に生える多年草です。強い臭気を放ちます。茎は直立し,上方で分岐します。葉は対生し,数cmの葉柄を持ち,やや薄く卵形で鋸葉があります。花は葉腋より出る長い葉茎に,集散状に付きます。花冠の先は大きく開く唇形で,特に下唇が発達し,雄しべと雌しべは長く花冠を突き出ています。花の名前としては帆掛草(ほかけそう)の方がしっくりきます。
![]() |
撮影日:2004年8月8日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |
![]() |
撮影日:2004年8月8日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |
![]() |
撮影日:2004年9月12日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |