四季の花図鑑 
朝顔(あさがお)

科名:昼顔科
別名: 

 アジアの熱帯〜亜熱帯地方原産です。夏の風物詩として昔から日本人にはなじみの深い花です。歴史の長い植物なので品種が多く,見事な大輪種のほか,蔓が伸びない矮性種や,変わり咲き種などがあります。「朝顔に釣瓶(つれべ)とられて貰い水」は江戸中期の俳人加賀千代女の有名な作です。

撮影日:2004年7月3日
撮影地:京都府立植物園
メモ:
撮影日:2004年7月17日
撮影地:滋賀県:みずの森
メモ:「渓流の調」と名付けられています。名の通り涼しそうな花です。
撮影日:2004年7月17日
撮影地:滋賀県:みずの森
メモ:
撮影日:2004年7月17日
撮影地:滋賀県:みずの森
メモ:
撮影日:2004年7月17日
撮影地:滋賀県:みずの森
メモ: