四季の花図鑑
悪茄子 (わるなすび)
科名:茄子(なす)科
別名:鬼茄子(おになすび)。
葉には両面とも星状の毛がビロード状に密生している。中央脈上にはまばらに刺がある。花枝は節の間につき,数個から10個の花をつける。花の形がナスにそっくりで,色は白か薄い紫色。上から見ると五角形から星形で径2.5cm内外。実は丸くビー玉ぐらいの大きさで,はじめは緑色だが熟すと黄色になる。茎と葉に鋭いとげがあり,うっかりさわると飛び上がるほど痛い。始末の悪い草なのでこの名前がついたとも言われています。
![]() |
撮影日:2003年6月1日 撮影地:長居公園:植物園 メモ:気の毒な名前が付いていますが,見た感じは「悪」,「鬼」の感じはしません。 |
![]() |
撮影日:2003年6月1日 撮影地:長居公園:植物園 メモ:シベがすごいです。 |