四季の花図鑑
黒木(くろき)
科名:灰の木科
別名:
本州(千葉県以西),四国,九州,台湾,済州島の林内に生え高さ12m程度。樹皮は黒褐色です。葉は互生し,長さ4〜7cmの楕円形又は長楕円形。ふちには波状の鋸歯がまばらにあります。厚い革質で光沢があり葉腋に白い花が集まって付きます。花冠は直径7〜8mmで5深裂し,雄しべは多数。雌しべは1個で花盤に長い毛があります。花期は3〜4月。11〜12月ころに淡紫色の奇形花を咲かせる株があり,この奇形花は毎年決まって咲くようです。冬芽は葉芽は枝先につき,細長くとがり,多少彎曲し無毛。
![]() |
撮影日:2005年3月20日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |
![]() |
撮影日:2005年3月20日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |