四季の花図鑑 
唐種招霊(からたねおがたま)

科名:水木科
別名:唐招霊(とうおがたま)

 中国南部原産の常緑小高木で江戸時代に渡来したと言われ,神社などに植栽されていることが多い。葉の長さは4〜8cmで花は中心部に雌しべがあり,多数の雄しべが取り巻いている。4月の終わり頃から咲き始め,甘い強い香りがあります。中国名は含笑花であり,慎ましく微笑えんでいるような花ではある。

撮影日:2004年5月8日
撮影地:長居植物園
メモ:
撮影日:2004年5月8日
撮影地:長居植物園
メモ: