四季の花図鑑
雛罌粟 (ひなげし)
科名:罌粟(芥子:けし)科
別名:虞美人草,ポピー,アイスランドポピー
雛罌粟は「ポピー」と呼ばれることが多く,本来「アイスランドポピー」とは異なる花です。本来の「雛罌粟」は「アイスランドポピ」ーより小さな花ですが,「アイスランドポピ」が沢山咲いているので,何時しか「アイスランドポピ」=「ポピー」=「雛罌粟」となり区別されなくなったようです。なお,「罌粟」は「芥子」とも書きます。
![]() |
撮影日:2003年4月10日 撮影地:万博公園 メモ:アイスランドポピー。雛罌粟を代表する色です。 |
![]() |
撮影日:2003年4月10日 撮影地:万博公園 メモ:アイスランドポピー。 |
![]() |
撮影日:2003年4月10日 撮影地:万博公園 メモ:アイスランドポピー。つぼみは最初は下向きで表面に毛が生えており, 咲くときに顔を上げ,2つに割れて花が出てきます。 |
![]() |
撮影日:2003年4月10日 撮影地:万博公園 メモ:アイスランドポピー。花が薄いので皺が多くなります。 |
![]() |
撮影日:2003年4月10日 撮影地:万博公園 メモ:アイスランドポピー。 |
![]() |
撮影日:2002年6月16日 撮影地:北海道 富良野:フラワーランド メモ:北海道では6月に咲きます。広大な敷地に咲くポピーは壮観です。 |
![]() |
撮影日:2002年6月16日 撮影地:北海道 富良野:フラワーランド メモ:背後にはラッセルルピナスが咲いていました。 |
![]() |
撮影日:2002年5月6日 撮影地:鶴見緑地 メモ:鶴見緑地の風車の丘には,春は「ポピー」,夏は「真っ赤なサルビア」そして秋には「コスモス」が満開となります。 |