四季の花図鑑
波布草(はぶそう)
科名:豆科
別名:
中国南部原産の薬用植物であり低木状多年草(ただし,日本では越年しない)。高さ1m余で葉は偶数羽状複葉,夏秋に深黄色の五弁花を開き,莢さやは黄褐色です。種子は緑褐色で緩下剤・強壮剤・黄色染料とし,また恵比寿草のものと同様に炒って波布茶を作ります。漢名,また生薬名を望江南といい,ハブ・マムシに咬まれたときに用いる。ハーブの1種です。
![]() |
撮影日:2004年10月11日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |
![]() |
撮影日:2004年10月11日 撮影地:京都府立植物園 メモ: |