四季の花図鑑 
錦萩(にしきはぎ) 

科名:豆科
別名:庭見草(にわみぐさ),野守草(のもりぐさ),初見草(はつみぐさ)

 関西ではよく見られる一般的な萩です。日本では古くから萩が非常に愛好されているが,いわゆる萩とよばれているのは,山萩亜属の種類の総称です。
 白い花の咲く萩は「白萩」,「白花萩」と呼ばれています。

撮影日:2002年10月5日
撮影地:長居公園:植物園
メモ:
撮影日:2003年9月27日
撮影地:長居公園:植物園
メモ:
撮影日:2003年9月28日
撮影地:鶴見緑地
メモ:錦萩と白萩の中間です?
撮影日:2002年10月5日
撮影地:長居公園:植物園
メモ:満開です。
撮影日:2003年11月22日
撮影地:長居公園:植物園
メモ:秋が深まると葉が黄色くなります。